粘液の描き方2

さて、粘液の描き方1の方法に更に手を加えていきます。
先ず粘液の増量です。

一度作業を済ませたレイヤーに描き足すのは止めて、新しいレイヤーで作業します。
増やす液を新規レイヤーに描きます。
基本的に「粘液の描き方1」と同じ方法で作業を進め、レイヤー結合します。

大体こんな順序になります
レイヤー名 描画モード 備考
粘液のコピー2 通常 今回描き足した粘液レイヤー
粘液 オーバーレイ
汁のコピー2 通常 粘液の描き方1で作ったレイヤー
オーバーレイ

別々のレイヤーのまま作業してもOKですが、メモリが厳しくなるので結合します。
単純に結合すると失敗するので注意が必要です。

↓このような順序に変えておき、
レイヤー名 描画モード 備考
粘液のコピー2 通常 ←この二つを結合
汁のコピー2 通常
粘液 オーバーレイ ←この二つを結合
オーバーレイ
同じ描画モード同士のレイヤーを結合します。
そうしないと意図したものとは別の絵になってしまいます。

レイヤー名 描画モード 備考
粘液のコピー2 通常 名前はこっちに変更(^_^;)
粘液 オーバーレイ
レイヤーはこんな状態にしておきます。

粘液を増量した、通常描画モードの部分(粘液のコピー2)だけ表示するとこうです。


オーバーレイモードの方(粘液)はこうです。

実はこれは、粘液の描き方1で行った方法に手を加えてあります。
粘液の流れた感じを出すために、明度50%以下のグレイで、オーバーレイ表示のレイヤーに描き足してあるのです。
オーバーレイモードだと、50%のグレイは透明色と同じで、50%以下だと色が濃く(暗く)なるのです。
50%より明るいグレイだと、薄く(明るく)なります。
これを利用して、ハイライトとか、汁の流れた跡とかを出すように手を加えてあるのです。

ちなみにこれを描画モードを通常で表示するとこうです

何が何だかわかりませんね…(^_^;)
まあ、こんな感じで濃度の違うグレイで修正をしていくわけです。

で、二つのレイヤーを表示すると

こうなるのです。
粘液の描き方1よりはかなりリアルな感じになっているとは思います。
これで、粘液の完成です。

多少作業が煩雑な気がしますけど、慣れてしまえば案外楽です。
<前へ 戻る 次…>

メインに戻る